材料(2~3人分)
- 鶏ムネ肉:600g
- すりおろし生姜:大さじ1(チューブのものでOK)
- 醤油:大さじ3
- 酒:大さじ3
- 卵:1個
- 片栗粉:大さじ3
- 小麦粉:1カップ
- 黒コショウ:大さじ1
- カレー粉:大さじ2
- 油:適量
作り方
STEP1:鶏ムネ肉を切る
鶏ムネ肉を大きめに切ります。
STEP2:肉に味付け
切った鶏ムネ肉をビニール袋に入れ、すりおろし生姜と醤油、酒も一緒に入れます。
STEP3:漬け込む
袋の口を閉じ、軽く揉みこんだら、30分から1時間程度漬けておきます。
STEP4:卵と片栗粉を入れる
袋に卵と片栗粉を入れ、揉みながら混ぜ合わせます。
STEP5:衣を作る
もう1つ別の袋に小麦粉とカレー粉、黒コショウを入れて袋を閉じ、振って混ぜます。
STEP6:油の準備
油を170~180度に温めます。温度の目安は、菜箸を鍋に入れ、1拍ぐらいで箸先から泡が出るぐらいがOKサインです。
STEP7:衣をつける
油を温めている間に、お肉を小麦粉の袋に移し入れます。
STEP8:揚げる
今度は少し付きすぎた粉を振るって落としながらお肉を揚げていきます。
あまりいっぺんにお肉を入れると油の温度が低下してしまうので、2~3回に分けて揚げてくださいね!
STEP9:余分な油を落とす
お肉が揚がったら、少し置いて余分な油を落とします。火の通り加減は、箸でつまんだときにビリビリと振動が伝わってくるぐらいがOKサインです。
STEP10:完成!
お皿に盛って出来上がりです。
作り方のコツ
ポイントは粉の付け方です!これまでにTVやCMで、から揚げを揚げる前にお肉とお肉をぶつけて粉を落としていたのを見た記憶はありませんか?
あのイメージで、付きすぎた粉を落とすと衣がモサモサしすぎず、本当に美味しい唐揚げができるので、ぜひ挑戦してみてください!
私は思考錯誤し、この味に辿り着きました。これならカーネルさんにも認めてもらえるかな?というぐらい自信作です!
Twitterで紹介!
(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)