みなさんは嘔吐物を処理したことがあるでしょうか。やってみれば分かりますが、あれは結構大変な作業ですよね。あまり気持ちのいいものではありませんし、気分も下がるでしょう。
子どもが風邪を引いたとき、友達が酔っぱらったとき、突然嘔吐されて困ってしまうときがいつか来ると思います。
そこで今回は、簡単に嘔吐物を処理する方法を書いていきたいと思います。この方法を試せば、自分でやっていた方法よりも楽に嘔吐物が処理できるかもしれません。
用意するもの
- 1kgくらいの塩
やり方
STEP1:塩をかける
じゅうたんの上などにかけられてしまった嘔吐物に、1kgくらいの塩をかけます。まんべんなくかけた方がいいでしょう。
STEP2:約10分待つ
10分ほど待ちます。この間は、嘔吐物に触ったりしないで大丈夫です。何もしないで10分ほど待ちます。静かに待ちましょう。
STEP3:固まったら取って捨てる
嘔吐物が固まっているので、チリトリで取って捨てます。綺麗に取ってしまいましょう。取り残しはありませんか?
たったこれだけで嘔吐物の処理の完了です。とても簡単でしたね。お疲れ様でした!
この方法のいいところ
どうだったでしょうか。かなり簡単に見えますよね。この方法のいいところは、嘔吐物に触れないで掃除ができるというところにあるでしょう。
塩をかけるだけで、他は何もしなくていいのです。触ったりする必要はまったくなく、静かに見守っているだけでオーケーです。
加えて、臭いも残らないで済むので、掃除をする方としてはかなり助かる方法といったところでしょう。時間もそれほどかからないので、とても効率がいいと言えます。
おわりに
いつどこでやってくるのか、まったく分からない嘔吐物処理の必要。その時、1kgくらいの塩さえあれば、もう安心ですね。
みなさんも、嘔吐物を処理する時は、この方法を思い出して試してみてください。きっと、綺麗に掃除できると思いますよ。
(image by 足成)