陽だまりでくつろぐ猫を見ていると、「猫になりた~い」と思ってしまいませんか?本当にのんびりゆったり・・・・。
そんなかわいい猫の姿を写真におさめようとしたことはありますか?たいていはカメラを構えたとたんにプイっとそっぽを向いたりして、なかなか上手くいかないもの。
でも、辛抱強く猫をカメラで追っていれば可愛い写真が必ず撮れます!写真を可愛く撮るために使ってみたいデジカメの機能をご紹介します。
ポイント1:連写
猫は生き物なので、よく動きます。眠っている猫の写真は別として、動いている猫の活き活きした写真を狙うなら、カメラの連写機能を使ってみてください。
思わぬ写真が撮れることもあります。
ポイント2:フラッシュなし
猫の目は暗いところでは瞳孔が開き、明るい場所ではスリットのように細くなります。好き好きですが、瞳孔が丸いほうがかわいらしい写真になりやすいです。
暗い場所での撮影だと自動でフラッシュがたかれてしまいます。フラッシュを使うと目が光を反射して、悪魔のように・・・フラッシュはオフにしてとりましょう。毛並みや光も自然な感じに写せます。
↓↓フラッシュなしの写真。毛並みが自然でやわらかい感じに撮れます。
↓↓フラッシュありの写真。やわらかみに欠けます。
ただしフラッシュを使わないとブレやすいので、壁や床で手を支えて手ぶれを防ぎましょう。
ポイント3:マクロモード
猫の毛並みを近くで撮りたいときマクロモードを使うときれいに取れます。
猫の肉球フェチならぜひ肉球の写真を!丸くてしっとりぷにぷにした肉球を、マクロモード(接写)で撮るとたまりません。
おわりに
どれも簡単に設定できる機能です。デジカメの機能を上手に使って、可愛い写真を撮ってあげてくださいね。
Twitterで紹介!
(Photo by 筆者)