バレンタインデーにチョコレートをいっぱい貰ったという方は、たぶん多いでしょうね。それが管理職にある既婚者の場合は、残念ながらほとんどが義理チョコでしょう。
義理チョコでも、貰ったらお返ししなけばならないのが男と言うもの。バレンタインデーの時は、例え義理でも貰えば嬉しかったわけですから。
義理には義理を。しかし、センス良く返しましょう。ここで貴方の男性上司としての評価が表れてきます。
ホワイトデーの義理返しでやってはいけない事
たとえ義理返しでも、ルールという物はあります。
人によって差をつけない
ちょっと可愛い部下、若い部下には高い物を、好みじゃなければ安い物を・・・という差別返しはしてはいけません。
もちろん、仕事が出来る順に高い物を配るなんていうのも止めましょう。女子は女子同士で貰った物を見せ合いますよ。今後の仕事への士気や職場の雰囲気に関わります。
袋菓子配り
「これ、みんなで分けてね」と袋菓子を渡す。女子は義理でも1つずつ渡してくれたのに、手抜きな事はやってはいけません。
いや、例え女子がみんなで1つしかくれなかったとしても、貴方は1つずつ返すべきです。上司は気前良くて何ぼです。
物品返し
1人1人にお菓子ではない物を返す、と言うのも義理の場合は止めた方がいいでしょう。
- ハンカチ → 趣味が合うかどうか解りません。
- エンピツ → 小学生ではありません。
- アクセサリー → 義理返しには恐れ多すぎます。
- 下着 → センスどころか人格を疑われます。
では、どんな物が良いのか
「ホワイトデーは3倍返し」などとよく言われますが、義理にそこまでする必要は無いでしょう。女子は若くても年でも可愛い物が大好きです。ここは、可愛くて美味しいお菓子でいきましょう。
みんなで食べられるお菓子
袋菓子は配らない方がいいですよ、と上に書きましたが、休憩室でみんなでご飯を食べているような職場ならば「ミスタードーナツ」や「ハーゲンダッツ」を箱ごと渡すのもありでしょう。
「これ、ホワイトデーのお返し。みんなで分けてね。」と多めに買って休憩室で箱ごと出せば、気前が良い雰囲気を醸し出すことが出来ます。女子もみんな喜ぶことでしょう。
可愛くラッピングされたお菓子
センスが良いかどうかと言うのは、やはりラッピングと商品選びにかかっています。出来るだけ可愛くラッピングされているお菓子。しかも、開けて「可愛い!」と言われるお菓子。そして美味しければ素晴らしいですよね。
女子の人数が少ない職場ならば、かかる金額もそれほどではないのですから、気前良く出してあげましょう。
おわりに
「~~課長は、毎年良い物をくれるんだよね」と言われる方が、「あの人、毎年ケチなんだよね」と言われるよりも、貴方も気持ちが良いでしょう。
義理返しもプレゼントの1つに違いはありません。ある程度は気を使って、喜ばれる物をセレクトしてあげて下さい。
(image by amanaimages)