ふと小腹が空いたとき、てっとり早くなにか食べたい!という時に、簡単にできる電子レンジを利用したレシピです。ここではパスタとじゃがいもの調理について書いていますが、他の野菜でも同様のことができます。
準備するもの
- 電子レンジで調理するための容器(例えばエビス株式会社|キッチン用品のレンジでパスタ、レンジでじゃがバター(リンク先PDF注意)のようなもの)
- パスタ、じゃがいも等の食材
作り方
STEP1: 食材を入れる
調理用の容器に、食材(パスタ+水、じゃがいも等)を入れます。容器の説明書を読んで、食材の水洗いが必要なら洗い、適量を入れましょう。
STEP2: 電子レンジで温める
容器を電子レンジに入れて、温めます。電子レンジの出力と温め時間は容器の説明書に書いてあります。食材の種類・分量によって違いますが、パスタなら500Wで10分程度、じゃがいも200gなら500Wで5分程度です。
STEP3: 味付けする
取り出してお皿に盛りつけ、好みに応じて調味料をかけて食べましょう。パスタ用の調理容器は、お湯をきる(カップ焼きそばのお湯きりと似たようなものだと思ってください)ためのフタがついているのもを選ぶと楽です。
おわりに
少量の食事のために調理器具を出して準備するのは面倒ですし効率も悪いですが、この方法だと準備する器具や片付けの手間もそんなにかかりません。お腹が空いてしまいどうしても何か食べたい時に役立つでしょう。
ここではパスタとじゃがいもについて書きましたが、他の野菜等でも同じようなことができます。電子レンジで調理するための容器が販売されていますので、必要に応じて探してみましょう。
また、この方法は電子レンジで食材を温めるだけですが、意外においしく仕上がります。普段料理をしない人にも簡単にできますし、コンビニでお弁当やお総菜を買うのに比べても安くあがります。