洋服のボタンが外れちゃうことって結構ありますよね?1人暮らしの男性は「やり方が分からないから・・・」と放置しちゃうこともあるのではないでしょうか?
本記事では、洋服ボタンの付け方のキホンをご説明します!
洋服ボタンの付け方のキホン
1.針と糸をボタンを用意!
必要なものは、もちろん針と糸とぼたんだけ。
糸はボタンと同じ色のものが良いです。
2.針に糸を2重に通す!
釦は外れやすいので、糸を2重にするのがオススメ。
針穴に糸を通して、糸の端と端を結んで円形にすることで2重糸になります。
このときの糸の結び方は、正式なものもあるのですが、初心者の場合は普通に結んでしまって大丈夫です。
(ただし生地の目が粗い場合は、2回3回結んで結び目を大きくしたほうが良いです!)
3.生地に糸を通す
通常は裏地側から針を刺します。(裏地に糸が見えないようにしたい場合は、表から刺して縫い初めてください。)
4.ボタンの穴に針を通す
そのままボタンの穴の1つに針を通します。
5.対角線上の穴に針を通す
対角線上の穴に針を通して、生地も貫通させます。
このとき、生地は先ほど貫通させた場所からできるだけ近いところを刺すようにしてください。
6.2つの穴を3~6回同じように交互に糸を通す
この時、糸に少し余裕をもたせるように縫い付けましょう。
7.糸が通ってない2つの穴にも糸を同じように通す
これも3~6回交互に糸を通します。
8.針を生地とボタンの間から出して、ぐるぐる巻く
生地とボタンの間の糸の束をまとめるように、2~3回、針を回してください。これは強めに!
9.最後に裏地に針をとおして、しっかり止める
これもゆるまないように、しっかりとひっぱってください。糸を結ぶときは、玉留めがオススメです。
玉留めが難しい場合は、普通に結んで、しっかり留める様にすればOKです。
10.糸を切って、おしまい!
完成です!簡単なので、ぜひお試し下さい。
(image by 著者)