スーツを選ぶとき、意外に見落としがちなのが小物類。シャツやネクタイ、靴といった必需品はもちろん、ベルトやタイピンといった細部までしっかりこだわりたいものです。
とはいえ、自分に似合うものやTPOに合わせたものを適切に選ぶのは難しいですよね。値段も安いものから高いものまで様々で、「とりあえずこれでいいや……」なんて適当に選んでしまいがちなもの。
そこでここでは、大手スーツ販売店の「洋服の青山」さんに、スーツ用の小物アイテムの選び方を教えてもらいました。
シャツの選び方
主なシャツの形をご紹介します。
レギュラーカラー
どんなときにも使える、ベーシックなスタイルです。就活や冠婚葬祭では、白無地のレギュラーカラーがマストアイテムです。
ワイドスプレッドカラー
襟が大きく広がった形が特徴。英国式の着こなしに合い、格調高い場にも馴染みます。
ボタンダウン
カジュアルな雰囲気で人気です。襟が崩れないので、クールビズの着こなしにも重宝します。
クレリックカラー
色柄つきの身頃に白い襟がついたシャツです。おしゃれな雰囲気に仕上がります。
ネクタイの選び方
1本で印象をガラッと変えてしまうネクタイ。それだけに、合ったものを選ぶのはなかなか大変です。自分に合うもの、TPOに合うものを選びましょう!
太さの選び方
基本的には、幅のあるしっかりしたスーツには太めのネクタイを、スタイリッシュな細身のスーツには細めのネクタイを合わせます。
色の選び方
ネクタイのベースとなる色は、それぞれ与える印象が違います。
- ネイビー:誠実さ
- 赤:情熱・やる気
- 黄色:明るさ
- 水色:爽やかさ
素材の選び方
ネクタイの主流はシルクのものですが、最近は少しカジュアルな印象になるニットタイも人気です。普通のネクタイと同じように結ぶことができます。服装にうるさくない職場なら試してみても◎。
シャツやスーツと合わせた選び方
色や柄は、シャツやスーツと合わせて選ぶようにしましょう。
シャツの柄が細かいなら、ネクタイの柄は大きいものを選びます。また、シャツにもスーツにも柄が入っている場合は、ネクタイをシンプルにするなど、バランスを見て選びます。
色は、シャツと同系色を選ぶのが無難です。反対の色を選んでもいいですが、かなり目立つ着こなしになります。
シャツもネクタイも細かい柄で、色も反対色を使うと、このようにごちゃごちゃとした印象になってしまいます。
靴の選び方
おしゃれは足元からと言います。毎日履くものだからこそ、スーツに合わせる靴はこだわって選びましょう。
基本的な形と色の選び方
ビジネスシーンでは、クールビズの影響もあり、軽めに見える茶色の靴が人気です。職場の雰囲気にあわせて選びましょう。
就活では、黒の靴が基本です。先が尖りすぎているものや、カジュアルなデザインのものは避け、ベーシックなタイプを選びましょう。
アッパーの選び方
シューズの甲の部分をアッパーと言います。主なデザインを6つご紹介します。
プレーントゥです。飾りのないシンプルなデザインで、礼装用にも使われます。
ストレートチップです。トゥに1本の線が入っています。あらゆるシーンに対応可能なベーシックなデザインで、内羽根式のものは礼装用にも使われます。
Uチップです。甲まわりがU字になっています。こちらは外羽根式です。
ローファーです。紐もストラップもないので、ゆるめに履けるデザインです。カジュアルな印象になります。
ウイングチップです。W型の飾りがついたデザインで、カジュアルな印象になります。
モンクストラップです。ベルトとバックルで固定するもので、クラシカルな印象になります。
靴の製法の違い
靴の製法にも違いがあります。
グッドイヤーウェルテッドは、アッパーと靴底を直接縫いつけない製法です。そのため、靴底の交換が簡単にできます。また靴底と中敷きの間にコルクが挟まれているので、クッション性のある履き心地です。
マッケイは、アッパーと靴底を直接縫いつける製法です。シンプルな構造で、軽く仕上がります。
アクセサリーの選び方
その他、スーツに必要な小物・アクセサリーの選び方をまとめてご紹介します。
ベルトの選び方
ズボンがずり落ちないようしっかり選んでおきたいベルト。基本的にはシンプルなものを選んでおけば間違いありません。バックルは四角いものを選びましょう。
穴の数は3~5つのものがおすすめ。サイズは、ちょうど真ん中の穴で止まるぐらいのものがいいでしょう。長すぎる場合は、ベルトを切ってもらうことも可能です。
ベルトの色は、靴と同色のものを選びましょう。注意したいのが、茶色のもの。同じ茶色でも、濃い茶色と淡い茶色ではかなり違いがありますので、靴と同系色の茶色のベルトを用意しましょう。
タイクリップの選び方
ネクタイとシャツを挟んで、ネクタイがひらひらしないよう固定するのがタイクリップ。タイピン・ネクタイピンとも呼ばれます。
タイクリップはあまり大きいものではないので、自分の好みで選んでOK。ただしあまりにもキラキラしすぎるものは、ビジネスシーンでは好まれません。
チーフの選び方と折り方
ジャケットの胸ポケットにチーフを入れれば、凛々しく清楚な印象に。ビジネスシーンでも、お祝いの場でも使えるアイテムです。どんなものを選んでも大丈夫ですが、まずは白いものを持っておくと、様々な場面で使うことができて便利です。
ビジネスシーンでも使えるのは、「スクエアフォールド」です。「TVフォールド」とも言います。ただ四角く折るだけなので、簡単にマスターできます。
「スリーピークス」は、式典や結婚式などにおすすめです。三角形を作ってポケットに入れるだけです。きれいな形をキープするのが意外に難しいので、練習しておきましょう。
「クラッシュドスタイル」は、チーフが広がって華やかな印象に。こちらもきれいにポケットにおさめるのが難しいので、しっかり練習しましょう。
ラベルピンの選び方
式典や結婚式などで着用する機会がある、ラベルピン。アクセサリーなので、自分の好みで選んで構いません。
ジャケットの襟につけると、いつものスーツもぐっと華やぎます。
小物にもこだわってスーツを着こなそう
ジャケットやスラックスだけでなく、小物にも細部までこだわることで、ワンランク上の着こなしができるようになります。あんまり見られないところだから……と手を抜かずに、自分に合ったものを選びましょう。
取材協力
洋服の青山 池袋東口総本店
Twitterで紹介!
(image by nanapi編集部)
(ライター:しとみあつこ)